スタッフ日誌のスミに書かれていた、注目の一言を抜粋してお届けします。主夫感覚満点と称賛されているのは、経理Sです。
1月5日 by辣腕手配師B
あけまして、おめでとうございます。
年の初めとはいっても、「お屠蘇気分」とは無縁のオフィス、思いっきり通常モードでした。
Oさんは、年末年始に入っていたオンラインショップ注文の対応。
研修Tさんは、セミナーの受付に埋もれていました。
Hさんは、通信セミナーはじめ通信関係さまざまの発送。
編集Kさんは、 『Be!』94号の準備。
副編は、『Be!』まっしぐら?
レイアウターDさんは、『Be!』に片足を突っ込んで、来るべき怒涛に備え早々のご帰宅。
私は、イッキ飲み防止キャンペーンのポスター・チラシの部数・発送業者の検討を始めました。
ということで、今年はどんな年になるか、考えるのが怖い私でした。
1月7日 byハイパーH
全体ミーティングの後、
夏季学習会の打合せがありました。
(真冬なのに…)
今年は紙谷さん登場予定です。
1月8日 by経理S
今日の明け方のことでした。
胃酸が上がってくる夢と共に目が覚めました。どうも調子がおかしいと起き上がった瞬間、気管に吸い込んでしまい息が出来なくなりました。
「あっ!死んじゃう!」と思い急いで呼吸したところ少しの隙間から「ヒューーーー!」と酸素が少しずつ入ってきました(苦しかった~。)
一緒に足元に寝ていた猫たちも何ごとかと一目散に逃げていきました。
一件落着と思い寝ようとしたらなんともいえない気持ち悪さに襲われてトイレに駆け込みました。30分位収まらずにいると、猫たちがそれぞれ順番に様子を見に来てくれました。しかしながら全然癒されませんでした。
それから一旦落ち着いたので布団に戻ったのですが、横になっても気持ち悪くさらに、今度はひどい悪寒で眠れません。
寝付けないまま30分たったところで、再びトイレへ……。
朝起きてだるさや気持ち悪さが抜けない為、病院に行ってきました。
「ノロウィルスの可能性が高い」とのことでした。
ノロウィルスの免疫は1年~2年だそうです。一度かかった方も再びなることがあるそうです。
さらにノロウィルスは潜伏期間が3日という事ですので対処法を載せておきます。
ネットで調べてみると、治療法については諸説あるようですが、家庭ではスポーツドリンクを電子レンジなどで人肌に温めてから飲むことが推奨、とあります。
本日は早目に失礼します。
1月9日 by強力事務方O
今日は雪が降る!と昨日からあちこちのニュースで言っていたので、
楽しみにしていたら雨でした……。
出勤する身としては、助かるんですけどね。
今日のアスクは静かでしたが、代表は大変でした。
代表のパソコンが、力尽きる一歩手前のようです。
昨日から、PCの負担を減らす為、ファイルを削除したり
今日も朝からバックアップをしていたようです。
大変でした。お疲れ様です。
しかし!! それで終わらない今日この頃。
今日は、イッキ飲み防止キャンペーンの打合せがあったのです。
代表はすっかり忘れていたようですが、間一髪のBさんの電話で
ぎりぎりセーフの到着です。
Bさん、さすがです!!
1月13日 by経理S
<気分転換忘れていませんか!>
冬は空気が澄んでいるため、綺麗な月や赤く染まった夕焼けを良く見ます。
時には空を見上げてみるのも気分転換になります。おすすめです!!
特に繁忙期の編集部へ……。
そうそう今なら綺麗にウサギが見えますよ!
<最新の洗濯乾燥機>
昨年の年末頃から、「ガタン!ガタン!ドッカン!ドッカン!ピーーー!」「また止まった!!」家が壊れるんではないかと思うほどの振動と音がしていた洗濯機をとうとう買い換えました。10年近く使ったので元は取ったはず。
今回の洗濯機は『風アイロン』という機能が付いており、乾燥までしたときに衣類にしわが残りにくいという優れもの、ワイシャツのクリーニング代もばかにならないのでこれからはクリーニング代節約に……
(ちなみに180円/枚×20日間×12ヶ月=▲43,200円/年間? ん~っ大きい!)
電気代も洗濯だけなら今までの半分に……。
水はお風呂の残り湯を使用。汲み上げる際にフィルターが付いており99%雑菌等排除してくれます。
※スタッフ用のタオルを持ち帰った時は綺麗なお水で洗濯しますからご安心を……。
そしてなんといっても静か!! 夜中に洗濯しても全然気になりません。
とても快適に使用しています。
木村室長追記:
主夫感覚満点ですね!!
電化製品の劣化は使用年数順に押し寄せてきます、おまけにひとつダメになるとまたこれもダメになる。我が家ではエアコンが問題児化。コンプレッサーのうるさいことといったら、今にも壊れそうな音をたてて毎日あえいでいます。何とかしなくっちゃ。