業務日誌の片隅に書かれた、スタッフのひとことをご紹介するシリーズです。
えっ? 金庫をしまった覚えがない??
1月21日 by俊足事務D
今朝出勤してきてビックリ。
土曜日の「TC(TRUE COLORS)入門講座」に、
お申込みなく突然やって来た方がいらしたそうです。
一方で、申し込んでいたのに、いらっしゃらなかった方が3名。
・・・・・!?
今回はほどよい人数で安心して準備していましたが、
まさか当日そんなことになっているとは。
おみえでなかった方々にご連絡をとりました。
3月コースを申し込んだつもりだった・・・。
来週だと思っていた・・・。
出がけに足の爪をはがしてしまった・・・。(お気の毒!!)
本当に何が起きるかわからないですね。
1月22日 by強力事務方O
発送がいっぱいなのです。
すみません! 今日も日誌は手抜きでございます。
編集部は『Be!』110号の追い込み。
レイアウターDさんは「今週が修羅場」とのこと。
木村室長は、週末のTC講座のまとめ。
ハイパーHさんは、「たまってるものの片づけ」。
猫の手Hさんは、出版の新企画かな。
新人Kさんは、イッキ関係。
経理Sさんは、先月の締めとか。
事務Dさんは、セミナーの手続きがわんさかと
事務方Oは、発送。
ジェルパッチ7500人分を急いで、とのご連絡があった大学にも、
無事、今日発送しました。
【木村室長・追記】
書籍発送フル回転!
TCファシリテーターからのテキスト注文も押し寄せたしね!
ありがと!
1月23日 byハイパーH
土曜日、「TC入門講座」のお世話役で出勤したので、
月曜日に代休をいただきました。
家で掃除をしていると
(あれっ、書籍のお釣り用の金庫、しまったかな???
ん? 金庫をしまった覚えがないぞ! ぎゃー!
何も連絡がないところをみると盗難にあってはいないようだ。
明日あやまろう)
火曜日。
「事務方Oさん、ひょっとして金庫が出しっぱなしになってなかった?」
「ん? そんなことありませんよ」
・・・・・??
「経理Sさん、ひょっとして金庫が出しっぱなしになってなかった?」
「ん? そんなことありませんよ」
・・・・・??
「木村室長、ひょっとして金庫をしまってくれました?」
「ん? そんなことしてないよ」
えっええー
いつしまったんだろう。
まったく記憶にございません。
各地の交通安全協会に飲酒運転防止に役立つグッズ等のご案内を送った
ところ、今日、問合せの電話がありました。
トイレットペーパーよりもジェルパッチに興味があるようです。
まだ1件ですが、ASKに関心をもってくれるところがもっと増えて
くれるとうれしいです。
1月24日 by今成代表
経理Sさん、日誌当番を忘れた?
振り込み準備で忙しいかな?
ということで代打の今成です。
『Be!』の編集が大詰めです。
今回の特集「あいまいな喪失」は、Facebookでのつながりがきっかけに
なっています。
最初は、高橋聡美さんが講演のお知らせをUPしていて、
これはいけそうと副編に知らせました。
手記をどうしようかと思っていたら、Facebookの友達つながりで友達に
なった方が、「あいまいな喪失」概念に助けられたと書いていらしたのです。
そこで、副編と相談し原稿依頼したら、手記として書くのは気が進まないけれど、
思いのたけを私にメールするのであればOKということになりました。
暮れから年明けにかけて、日々、Facebookのメッセージに彼女から届く文章。
津波によって行方不明になったご両親を探し歩いた日々……。
読むたび、身体が震えました。
(掲載にあたり、五感に迫りすぎる描写は省き、注意書きを入れました。
また、スペースの制約もあるため、元の量の半分ぐらいになっています)
ぜひ読んでいただきたい内容です。
Facebookを日々見ていると、相手の人がどんなことを感じたり考えたり
しているのか、とてもよくつかめます。
やりとりもFacebookのメッセージ機能でできます。
今、すごく忙しそうとか、状況もわかります。
そして、友達の友達とつながっていくので、交友関係が広がっていきます。
ということで、Facebookは今私にとって、かけがえのない企画の源、
取材ソースになっています。
時間をとられて睡眠時間が減るのが困りものだけどね。
・・・さて明日は、「夏休み」で帰国していた息子二人がメルボルンに帰ります。
また夫婦二人の静かな生活になります。
1月25日 by経理S
今、めずらしく読書にはまっています。
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』
です。本の苦手な自分でもすらすらと読み進められ、後半ストーリーに感極まるほど
のめりこんでしまいました。
読んでいた場所が、電車の中だったのでこらえました。
最近、年のせいか、涙もろくなっている気がします。
次に読む本も決まっています。
父親の癇癪が気になるようになり、何とかしたいと思うようになりました。
その一歩として読んでみます。
1月28日 by新人K
今日は「イッキ飲み防止キャンペーン」で大学への要望書に同封する
資料を作成したり、大学からのお問い合わせに対応したり。
さらには、『Be!』110号の「イベントデータ」で迷惑をかけまくり・・・。
(編集部の皆さんすみません!)
飲酒運転防止インストラクター養成講座(飲トラ)の後援依頼で
持っていった資料の不備が見つかったり・・・。
(しっかり資料に目を通してくれた警察庁の方、ありがとうございます!)
今とても、頭の中がごっちゃごちゃしてます。
うー
【副編T・追記】
レイアウターDさんは土日出勤で、実はひっそりと、今日は『Be!』110号
最終入稿でありました。
例のごとくちょっぴり残ってしまい、明日がホントのホントに最終!
1月29日 by俊足事務D
『Be!』最終入稿。
編集部の一角でラストスパートになっていたほかは、
平穏な1日でした。
こんなふうにまとまった時間が取れる日は、
年間購読の定期発送の準備を黙々と。
はかどりました。
景色おすそわけ。
磐梯山です。
山頂リフトを降りて、更に上を目指した人たちが居るようです。(足跡がある)
明日は代休をもらって、スノーボードテクニカル選手権の予選を見に行ってきます。