副編Tです。
6月8日にASK30周年の総会が行なわれました。
……と書くと、なんだか派手な感じが漂いますが、式典のようなものはなにもなく、
いつもと同じように担当者が順番に活動報告をしました。
(基本法がらみの活動がまさに正念場、お祝い気分は法案が成立してからです)
総会ではこれまたいつものように、決算・予算なども拍手で承認されましたが、
いつもとは趣のちがった多数決も行なわれました。
30周年の節目にあたり、会報「ASK通信」のデザイン一新をと考えたのです。
レイアウターD作成の2つの案を、皆さんに見ていただきました。
A案は季節の花。(季節ごとに変えていく)
B案はシンプルなラインでまとめたもの。
内心、A案だろうな~と思っていたら、Bのシンプル路線も意外と人気を集め、
A案とわずか1票差という微妙な結果になりました。
投票していなかったスタッフの意見を合わせ、選択を任せていただくことに。
(そのスタッフとは、案を作成したD、会員担当の事務D、会報編集の私という当事者トリオ)
ところがその夜。
この伯仲の結果に、今成代表のクリエイター精神がいきなり起動しました。
(今成は芸大出身です)
シンプル路線のラインに葉っぱを加えるという、C案の構想が登場です。
この葉っぱには「伸びていく」意味と、「居場所となる木陰」の意味がこめられている
・・・との説明に、ううむなるほど!
ということでレイアウターDが葉っぱの形をあれこれ悩んで工夫し、C案が完成、
これが採用となりました。
新しいデザインの会報、もうすぐ印刷所から届きます。
会員の皆さんに来週、発送予定です。
なお、総会のもようや、続いて行われた「アルコール健康障害対策基本法案」についての
レクチャー(放送大学の大曽根寛教授による)については、9月の会報でお伝えします。
※ASKの会員制度についてはこちらを。