業務日誌の片隅に書かれた、スタッフのひとことをご紹介するシリーズです。
新人K、でかい山を越えたようです。
6月13日 by俊足事務D
ASK設立から30年の節目なので、10年以上の会員さんへの感謝状の準備に
取り掛かっています。
前回の感謝状は5年前、25周年のとき。
私はもうずいぶん長くアスクにいるような気がしてましたが、5年前はまだ
いなくて、初の仕事です。
感謝状を包む「たとう紙」のサイズがわからなかったり、
法人会員向けに前回使ったアクリルフレーム(額)が廃盤になったらしく、
代わりの商品には化粧箱がついていなかったり・・・。
分からないことだらけの中、毎日少しずつ進んでいます。
先週末の総会で。
「去年、スタッフは名札をつけていた」というスタッフと、
「いや、名札をつけたのは総会じゃないよ」というスタッフがいて、
しばらく話した末に名札をつけようということになりましたが、
私は去年のことについて何も記憶なし。
1年に1回のことを覚えていないということは、
5年に1回の感謝状について、作業手順や発注するものを、
5年後は絶対に覚えてないだろう。。。
記録しておかないと、5年後きっと後悔すると思いつつ、
こまごましすぎていて文章にする気にならない。
はぁー。
【レイアウターD・追記】
総会は基本的に名札をしていることが多いです。(過去の写真で確認)
6月14日 by強力事務方O
今日は水澤都加佐所長の「ACとインナーチャイルドワーク」セミナー2日目です。
朝、鍵を開けてポットにお湯をいれて、最初の準備が終わったところで、
エレベーターがチリンチリンとなり、慌てて受付に行くと、水澤所長でした。
早い・・・。
「ほんの少し前に来たでしょ」と言われ、うんうん頷くと
「ちょっと前に電話したけれど、誰もお出にならなかったので」と。
危うく所長を暗い廊下でお待たせするところでした。
ぎりぎりセーフ。
雨だったので、渋滞をみこして早く家を出られたようです。
今週は雨が続いているので、車に乗る人は大変ですね。
しかし、雨の少ない今夏、農家の人たちには「恵みの雨」となっている
ようなので、もう少し降っててね。
今日のアスクです。
代表は、飲酒運転メルマガの準備とか色々あるようです。
副編Tさんは『Be!』でお尻に火がついているらしいです。
編集部に「火がついている」と言われると、ドキドキします。
いつも大変なのに、さらにその上をいくということですよね?
猫の手Hさんは、増刷関係の作業など。こちらもお尻に火がついているらしい
ですが、そう聞いてもなんとなく安心していられます。なんでだろ?
【副編T・追記】
私も同感です。自分については大いに不安ですが、猫の手Hさんなら安心。
6月18日 byハイパーH
飲酒運転防止インストラクター養成講座は損保協会の助成事業ですが、
その報告書の期限が迫り、苦悩の日々を過ごしています。
一昨年に申請した事業の報告書を今まとめているのですが、
昨年申請しているものもあるため、頭がグルグルします。
先週の日曜日、実家の母からメールが
「今からトルコ行ってきます」
えぇっ! 今トルコ? デモやってるってば!
--------
昨日、無事帰って来たと電話がありました。
やれやれ
6月20日 by新人K
私はかなり忘れっぽいので、よくメモを取ります。
メモの内容は、すぐに終わる業務だけではなく
○○日ごろに◆◆さんから電話がくるかも
とか
こういう条件でまとめを作る。締切は△△日ごろ(結構先)
とか
なんとも不確定なメモもあり、紙が溜まっていきます。
・・・あ。
こんなところに、いらないメモがあった・・・。
そろそろ、ごっそりと捨てないといけませんね!!
6月21日 by俊足事務D
「イボンヌのアートセラピー」をアップし、メルマガが配信された昨日の夕方、
オンラインショップをどうするか悩みました。
一晩のうちにお申込みがどのくらい来るのかわからず、定員を超えて
クレジット決済されてしまうと困るので、
「営業時間外はメールフォームに切り替え」にすることにしました。
定員8名って、お申し込みの勢いを観察する暇もない、ということに、
昨日の午後まで気づいてませんでした。
何か新しいことをやるとき、
バタバタしないよう準備万端にしておきたいのに、
結局は想像力が足りず。
やってみてから、その場その場で「あ、これ、どうしよう?」ということに。
またかーという感じです。
6月24日 by強力事務方O
金曜日に定員間近となったアートセラピー、週末にどうなるかドキドキでした。
今日、朝イチで事務Dさんが確認すると、メールでのお申し込みは
ぴったり8名目まで。
急いでサイトを満員表記に変えていました。
お疲れさまです。
6月25日 by経理S
先日、雨が降っている時に、エレベーターでヤマト運輸の人と一緒になりました。
「雨が降っていると大変ですね、傘もさせないですし・・・」と声をかけると
「この服、速乾性があるんですよ!」
どれだけ乾くのか一度着てみたいものです。
6月26日 byハイパーH
今日は飲酒運転防止インストラクターの「スクーリング講師養成講座」でした。
時折、山村さんの大きな笑い声が聞こえてきたりしましたが、
かなり濃密な講座だったようです。
スクーリングテキストを準備しておくのをすっかり忘れていました。
来年気をつけなければ。
昨日、損保協会へ飲トラの報告書を提出しました。
今回は新人Kさんがずいぶん力を発揮してくれました。
ありがとー
経理Sさんもありがとー
6月28日 by新人K
今日、アートセラピストのイボンヌさんが来所されました。
水天宮前駅まで、代表が迎えに行く予定だったのですが
あまりにも忙しいということで、代打で私が迎えに行くことに。
でも代表。
もう少し早く言っていただけると助かります・・・。
(言われた時刻17:22 待ち合わせは17:30)
久しぶりに全力疾走しました。
そのおかげで、待ち合わせの時間よりは早く着きました。(17:27)
息を落ち着かせながら待っていましたが、なかなか姿が見えません。
地下鉄って複雑だし、乗り換えに失敗したのかな・・・と思いつつ
17:39を過ぎてもまだ来ないなーと・・・。
だんだん不安になって来たその時、
エスカレータを上がって、改札に来るイボンヌさんが見えました!
あー会えてよかったです。
とても笑顔が可愛らしい方でした。
事務所の前まで来ると、代表と鉢合わせしました。
遅かったから、会えたのか心配になったとのこと。
ご心配をおかけしました。
という訳で、遅くはなりましたが、
アスクにご案内するという任務を完遂したのでした。
ですが、遅いのを心配した代表が電話せずにわざわざビルの下まで
迎えに出た理由は?
「新人Kさんは携帯を持たずに出ただろうから」
と、ハイパーHさんにあとから言われました。
いくら<現代を生きていない若者>の私でも誰かを迎えに行く時は、
さすがに携帯を持っていきますよ!
話は変わり、飲トラの報告書について。
何度見直しても数字を間違え、ハイパーHさんに何度も確認してもらいながら、
24日に何とか完成!
無事、25日に損保へ提出してきました。ハイパーHさんありがとうございます!
でかい山を乗り越えた達成感がありつつも、
次は、イッキ飲みについてのアンケートと、飲酒運転対策メルマガと、
『Be!』のイベントデータが待っています。
手放しで喜べないとても複雑な心境です。